生活生命支援医療福祉工学系学会連合大会2013
2日目(9月3日)演題一覧
発表者名 | 所属 | タイトル | 番号 | |
9月3日 | ||||
GS2-1 | 脳機能とその応用@ | 9:00〜 9:45 A会場(Y号館11教室) | ||
座長 | 横井 浩史 | 電気通信大学 | ||
豊田 雄基 | 東京電機大学 | 視覚運動情報の予測と認知に対する脳活動の関係性 | GS2-1-1 | |
春山 友宏 | 東京電機大学 | 視聴覚情報の同時変化に対する脳活動解析 | GS2-1-2 | |
志村 悠 | 東京電機大学 | 呼吸統制によるリラックス状態の制御下における聴覚誘発脳活動と心電図の同時計測 | GS2-1-3 | |
GS2-3 | 日常生活支援A | 9:15〜10:30 D会場(Y号館31教室) | ||
座長 | 南後 淳 | 山形大学 | ||
河合 俊宏 | 埼玉県総合リハビリテーションセンター | 地域支援のための操作スイッチ操作力評価具の開発 | GS2-3-1 | |
神長 洋平 | 東京電機大学大学院 | 大画面ディスプレイを対象とした複数カメラによる注視領域判別の研究 | GS2-3-2 | |
湯山 菜奈子 | 国士舘大学 | 詳細人体腕部モデルを用いた電磁界共振結合によるボディエリア通信の生体安全性の検討 | GS2-3-3 | |
藤澤 貴明 | 国士舘大学大学院 | 人体通信における馬蹄形電極の入力インピーダンス特性 | GS2-3-4 | |
越地 福朗 | 国士舘大学 | 人体通信を利用したウェアラブル機器と据え置き型機器との間の通信の検討 | GS2-3-5 | |
OS2-1 | 医療福祉ロボットA(医療福祉機器) | 9:15〜10:30 E会場(Y号館32教室) | ||
オーガナイザ | 中里 裕一 | 日本工業大学 | ||
寺田 英嗣 | 山梨大学 | |||
座長 | 寺田 英嗣 | 山梨大学 | ||
伊藤 章人 | 日本工業大学 | 柔軟性を確保した短足二足歩行型ペットロボットの研究 | OS2-1-1 | |
川中 和貴 | 日本工業大学 | 管内走行マイクロボットの血流に対応した機構の開発 | OS2-1-2 | |
福嶋 勇太 | 東京工科大学大学院 | 心膜の観察と把持を可能にした心嚢穿刺支援デバイスの開発 | OS2-1-3 | |
田中 英一郎 | 芝浦工業大学 | 上肢作業・リハビリテーション補助機の開発 | OS2-1-4 | |
城間 俊成 | 日本工業大学 | 超音波技術を応用した血管吻合装置の研究 | OS2-1-5 | |
GS2-2 | 生体情報計測@ | 9:30〜10:30 C会場(Y号館15教室) | ||
座長 | 齊藤 浩一 | 東京工業高等専門学校 | ||
玉井 瑞又 | 職業能力開発総合大学校 | ECT法による生体情報の取得に関する研究 | GS2-2-1 | |
高木 寛之 | 東京医科歯科大学 | 血糖値制御のための薬物放出システムにおけるグルコース減圧機構の高出力化に関する研究 | GS2-2-2 | |
澤田 小夜 | 芝浦工業大学大学院 | 組織酸素消費量測定法開発のための研究 | GS2-2-3 | |
澤田 玲奈 | 芝浦工業大学 | ラット肝微小循環血流の長期観察法の開発 | GS2-2-4 | |
GS2-4 | 車いす@ | 9:30〜10:30 F会場(Y号館33教室) | ||
座長 | 鈴木 重信 | 職業能力開発総合大学校 | ||
関 弘和 | 千葉工業大学 | ファジィ推論に基づく電動アシスト車いすのユーザ操作特性学習型走行制御 | GS2-4-1 | |
嶋津 祐太 | 東京大学 | スライド式操作型車いすにおける触覚フィードバック付加が操作性に及ぼす影響 | GS2-4-2 | |
黄木 剛正 | 芝浦工業大学 | 車いす座位時の脊椎形状表示に関する研究〜脊椎モデル重ね合わせシステムの開発〜 | GS2-4-3 | |
橋 未生子 | 東京工科大学 | 車いすの自動ブレーキシステムの臨床的安全性評価 | GS2-4-4 | |
GS2-1 | 脳機能とその応用A | 10:00〜10:45 A会場(Y号館11教室) | ||
座長 | 王 碩玉 | 高知工科大学 | ||
松尾 崇 | 神奈川工科大学 | 荷物移動動作時の中大脳動脈血流波形 | GS2-1-4 | |
喜多村 拓 | 芝浦工業大学/国立障害者ハビリテーションセンター研究所 | 歩行運動中の運動誘発電位を高精度で計測可能にする磁気刺激コイル定位システムの構築 | GS2-1-5 | |
中田 勇気 | 芝浦工業大学 | フィードバックを用いたNIRS によるメニュー選択課題の評価〜メニュー選択システムの開発〜 | GS2-1-6 | |
OS2-2 | 看護と工学 | 10:45〜12:00 B会場(Y号館12教室) | ||
オーガナイザ | 森 武俊 | 東京大学 | ||
大野 ゆう子 | 大阪大学 | |||
山田 憲嗣 | 大阪大学 | |||
座長 | 山田 憲嗣 | 大阪大学 | ||
野口 博史 | 東京大学 | |||
光ア 将人 | 奈良工業高等専門学校 | 介護補助用高機能マットの開発 | OS2-2-1 | |
雨宮 歩 | 東京大学大学院 | 胼胝・鶏眼の有無によるモーションセンサを用いた歩容の比較 | OS2-2-2 | |
高野 学 | 東京大学 | 靴及び歩容の違いが足に与える剪断力・圧力の影響の検討 −糖尿病足潰瘍予防の観点から | OS2-2-3 | |
三輪 洋靖 | 産業技術総合研究所サービス工学研究センター | 従業員の行動推定を用いたタイムスタディ支援システムの開発 | OS2-2-4 | |
西村 隆宏 | 大阪大学 | 蛍光カラー符号化による簡易分子スクリーニング技術の検討 | OS2-2-5 | |
GS2-2 | 生体情報計測A | 10:45〜11:30 C会場(Y号館15教室) | ||
座長 | 渡邉 宣夫 | 芝浦工業大学 | ||
平野 裕己 | 芝浦工業大学 | 皮膚の水分量計測システムの開発 | GS2-2-5 | |
中澤 有理 | 筑波大学大学院 | 電気インピーダンス法を用いた毛髪の脱色による損傷評価法の検討 | GS2-2-6 | |
金澤 莉奈 | 公立はこだて未来大学 | 睡眠を中心とした乳児の状態推定と当該情報の母親への影響に関する検討 | GS2-2-7 | |
GS2-3 | 日常生活支援B | 10:45〜12:00 D会場(Y号館31教室) | ||
座長 | 山本 隆彦 | 東京理科大学 | ||
吉川 秀一 | 東京理科大学大学院 | 体内-体外間の容量結合型無線情報伝送 -模擬生体を用いた減衰特性の実測- | GS2-3-6 | |
町田 雄太 | 東京理科大学 | 人体通信用高含水ゲルファントムの電気的特性改善に関する検討 | GS2-3-7 | |
橋本 一生 | 東京理科大学大学院 | 経皮エネルギー伝送における周波数多重化による放射磁界強度低減 | GS2-3-8 | |
金子 慎太郎 | 東京理科大学 | 体内埋込み機器用簡易情報伝送の基礎検討 | GS2-3-9 | |
瀬下 貴仁 | 東京理科大学 | 体内埋込型機器における経皮エネルギー伝送システム -伝送特性改善の検討- | GS2-3-10 | |
OS2-1 | 医療福祉ロボットB(センシング) | 10:45〜12:00 E会場(Y号館32教室) | ||
オーガナイザ | 中里 裕一 | 日本工業大学 | ||
寺田 英嗣 | 山梨大学 | |||
座長 | 中里 裕一 | 日本工業大学 | ||
辻内 伸好 | 同志社大学 | 筋電信号による回内・回外動作識別手法の提案 | OS2-1-6 | |
田中 航平 | 信州大学大学院 | 四軸荷重測定用柔軟接触センサの弾性体形状がセンサに及ぼす影響 | OS2-1-7 | |
佐久間 遥 | 慶應義塾大学理工学研究科 | Rubber Hand Illusion を用いた視触覚統合についての脳磁図解析 | OS2-1-8 | |
三戸 誠多朗 | 東海大学大学院 | 人間共存型ロボットのための新メカニカル安全装置の開発(実験的検討) | OS2-1-9 | |
植田 慎一郎 | 高知工科大学 | 誘発動画の仮想歩行における脳活動に与える影響 | OS2-1-10 | |
GS2-4 | 車いすA | 10:45〜11:45 F会場(Y号館33教室) | ||
座長 | 関 弘和 | 千葉工業大学 | ||
高本 健吾 | 国立障害者リハビリテーションセンター研究所 | 電動車いすライフログシステム(WELL-SphERE)を用いた簡易型および標準型電動車いすの走行評価 | GS2-4-5 | |
柴田 彩 | 東洋大学 | バリアフリー調査のための車椅子ログシステム | GS2-4-6 | |
中村 勇太 | 北海道工業大学 | 車いす自走時における移動量計測用センサの基礎的研究 | GS2-4-7 | |
池田 知純 | 職業能力開発総合大学校 | 計測ユニット着脱型車いす駆動能力計測システムの開発 | GS2-4-8 | |
SP2-1 | 特別オーガナイズドセッション「高齢社会を豊かにする科学・技術・システムの創成」 | |||
13:00〜15:30 特別講演会場(大学会館 ホール) | ||||
オーガナイザ | 伊福部 達 | 東京大学 | ||
鎌田 実 | 東京大学 | |||
二瓶 美里 | 東京大学 | |||
司会 | 鎌田 実 | 東京大学 | ||
伊福部 達 | 東京大学 | 高齢社会を豊かにする科学・技術・システムの創成 | SP2-1-1 | |
井上 剛伸 | 国立障害者リハビリテーションセンター研究所 | 高齢者の記憶と認知機能低下に対する生活支援ロボットシステムの開発 | SP2-1-2 | |
永井 正夫 | 東京農工大学 | 高齢者の自立を支援し安全安心社会を実現する自律運転知能システム | SP2-1-3 | |
廣瀬 通孝 | 東京大学 | 高齢者の経験・知識・技能を社会の推進力とするためのICT基盤「高齢者クラウド」の研究開発 | SP2-1-4 | |
田中 孝之 | 北海道大学 | 高齢社会での社会参加支援のための軽労化技術の研究開発と評価システムの構築 | SP2-1-5 | |
SP2-2 | 特別講演「ワインのおいしさと科学的アプローチ」 | |||
16:00〜17:00 特別講演会場(大学会館 ホール) | ||||
司会 | 寺田 英嗣 | 山梨大学 | ||
奥田 徹 | 山梨大学ワイン研究センター | ワインのおいしさと科学的アプローチ | SP2-2-1 |