Life2014 生活生命支援医療福祉工学系学会連合大会

home

講演一覧

  • タイムテーブル
  • 1日目 9月24日(水)
  • 2日目 9月25日(木)
  • 3日目 9月26日(金)
  • 1
  • 2
  • 3

2日目(9月25日)演題一覧

発表者名 所属 タイトル 番号
9月24日
SL-01ライフサポート学会30周年記念特別講演8:40〜9:20 A-1会場(18番ホール(A))
Paul G. Richardson crossEffect Inc. / crossMedical, Inc. Precision Parts to Precision Hearts: Our Vision For the Future of Diagnosis SL-01
SL-02ライフサポート学会30周年記念特別講演9:20〜10:00 A-1会場(18番ホール(A))
田中 一正 大和ハウス工業株式会社 理事 ヒューマン・ケア事業推進部長 日本の超高齢社会の課題と実用化が進む ロボット介護機器 SL-02
SL-03ライフサポート学会30周年記念特別講演10:00〜10:40 A-1会場(18番ホール(A))
金子 文成 札幌医科大学 理学療法学第二講座 准教授 リハビリテーション医療における基礎研究を実用化する 開発研究の一例 SL-03
SL-04ライフサポート学会30周年記念特別講演10:40〜11:20 A-1会場(18番ホール(A))
日色 保 ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社 代表取締役社長 兼 同社 メディカル カンパニー 代表取締役プレジデント ジョンソン・エンド・ジョンソンのイノベーション戦略 SL-04
SL-05ライフサポート学会30周年記念特別講演11:20〜12:00 A-1会場(18番ホール(A))
加藤 浩一 伊藤忠商事株式会社 自動車・建機・産機部門  ライフケア事業推進部長 商社から見た医療機器市場 SL-05
LSランチョンセミナー12:30〜13:00 A-1会場(18番ホール(A))
樋上 哲哉 札幌医科大学 医学部心臓血管外科学講座 教授
大学院医学研究科呼吸循環機能治療学 教授
医工学技術の歩みと近未来 LS
SL-06ライフサポート学会30周年記念特別講演13:10〜13:50 A-1会場(18番ホール(A))
土屋 博史 経済産業省 商務情報政策局 ヘルスケア産業課
医療・福祉機器産業室 室長
医療・福祉機器産業の現状と課題 SL-06
SL-07ライフサポート学会30周年記念特別講演13:50〜14:30 A-1会場(18番ホール(A))
Dr. Alexander Duschau-Wicke Head of Product Management, Hocoma, Switzerland Hocoma: from startup to world leader in robot-assisted rehabilitation SL-07
SL-08ライフサポート学会30周年記念特別講演14:30〜15:10 A-1会場(18番ホール(A))
中沢 一雄 国立循環器病研究センター研究所研究情報基盤管理室 医療における計算科学 〜循環器診療支援に向けて〜 SL-08
SL-09ライフサポート学会30周年記念特別講演15:10〜15:50 A-1会場(18番ホール(A))
板垣 一郎 東レ株式会社 ライフイノベーション事業戦略推進室 主幹 東レ先端材料のライフイノベーション事業への展開 SL-09
SL-10ライフサポート学会30周年記念特別講演15:50〜16:30 A-1会場(18番ホール(A))
内川 治 武田薬品工業(株) 医薬研究本部 化学研究所 所長 睡眠薬の変遷と私達を取り囲む生活環境
これからの創薬研究者はどうあるべきか?
SL-10
SL-11ライフサポート学会30周年記念特別講演16:30〜17:10 A-1会場(18番ホール(A))
野川 淳彦 テルモ株式会社 心臓血管カンパニー CV事業 R&D部門 バイスプレジデント 人工肺30年の進歩と近未来 SL-11
 ポスター発表17:30〜18:15 P会場(1番ホール)
近藤 良紀 東京理科大学 NIR内視鏡を目指した共焦点ヘッドスキャニング機構による3次元イメージング機構の開発 P-01
高橋 優輔 工学院大学 Resident’s ridge形成における骨形成の閾値による影響 P-02
横井 涼 富士システムズ株式会社 人工鰓の小型化に向けた高効率ガス交換システムに関する研究 P-03
亀井 延明 明星大学 携帯型端末機器を利用した遠隔看護支援システムの開発−患者用端末機器の設計− P-04
矢口 俊之 名古屋工業大学 経壁圧操作によるヒト上腕動脈の平滑筋機能と圧−径関係の計測 P-05
渡邉 里穂 工学院大学 チタン粉末焼結体の力学特性および耐食性の評価 P-06
中園 正吾 兵庫県立福祉のまちづくり研究所 タップ課題における要支援・要介護高齢者の特性 P-07
佐藤 生馬 公立はこだて未来大学 認知症高齢者向けライフログを用いた傾聴支援システムの有効性の検証 P-08
小嶋 莉奈 東京都市大学大学院 工学研究科 BCI における背景脳波排除と多項目動作検出を目的とした独立成分分析による頭皮上脳波の解析 P-09
渡邊 早貴 桐蔭横浜大学 車いす自動ブレーキシステムの安全性の評価に関する基礎検討 P-10
池内 秀隆 大分大学 床反力を用いた立ち上がり補助装置における補助軌道評価実験 P-11
LeVan Tuan 芝浦工業大学 大腿義足の膝関節と股関節の動力学的解析 P-12
山腰 健 東京理科大学 前脛骨筋の腱振動が下肢動作へ及ぼす影響 P-13
吉澤 翔太 東京電機大学 主成分分析を用いた身体動作における重要時間帯の推定 P-14
王 義娜 高知工科大学 歩行支援ロボットにより疑似障害者移動の方向意図の同定 P-15
田淵 正樹 札幌医科大学 医学部 心臓血管外科 ラット急性心筋梗塞モデルにおける脱細胞化粉末の組織治癒の検討 P-16
樋上 哲哉 札幌医科大学 医学部 心臓血管外科学講座 脱細胞化ブタ頚動脈の作製と評価 P-17
樋上 哲哉 札幌医科大学 医学部 心臓血管外科学講座 脱細胞化ブタ橈骨動脈の作製と評価 P-18
樋上 哲哉 札幌医科大学 医学部 心臓血管外科学講座 脱細胞化ブタ動脈の構造と特性評価2 P-19
宮木 靖子 札幌医科大学 医学部 心臓血管外科学講座 脱細胞化ブタ動脈の構造と特性評価1 P-20
宮木 靖子 札幌医科大学 医学部 心臓血管外科学講座 細胞外マトリクス粉末のラット急性心筋梗塞モデル中期評価 P-21
宮木 靖子 札幌医科大学 医学部 心臓血管外科学講座 細胞外マトリクス粉末を用いたヒフ瘢痕化抑制の検討 P-22

ホームへ戻る

このページの先頭へ